ティータイムも“体に安全”! 原材料こだわりのお茶はコレ
毎日、何回も飲むものだからこそこだわりたい!
人は1日に約2リットルほどの水分を摂っていると言われています。
私は飲み物大好き人間なので、おそらくお茶や水、お白湯の類だけで2リットル強は飲んでいると思われます。
だからこそ!
お茶などの原材料にはこだわりたいのですよね。
というわけで、今回ご紹介するお茶はコレ!
両方ともコープ自然派で購入したお茶です。
国内産や味わいにこだわった製法に惹かれて購入しました。
両方とも島根産で、西製茶所ものです。
左:べにふうき緑茶 ティーバッグ
右:ほうじ茶ティーバッグ
西製茶所は健康な土壌で在来種を栽培し、茶葉の保全を考えている企業です。
伝統的な製法を取り入れて、低温でじっくりと茶葉を蒸すために香り高く仕上がっています。
量販されているお茶は、基本的に重視されている点が第一にコストです。
味わいもそこそこ重視されているので売れていますが、ひとつひとつ手がかけられているものと比べてみると味の違いは明らかです。
これはスーパーで販売されているものがまずいというわけではなく、どういう意図を持ってお茶の時間を楽しみたいか、という購入の目的の違いかなと思います。
仕事の合間に会社で飲むお茶に「こまかな味わいなんて求めないよ!」という人は多いと思います。一方で、「家でゆったりした時間には美味しいお茶を飲みたい」という人も少なくないはずです。
今回ご紹介したお茶は、後者の人にオススメできるものです。
もちろん、仕事で疲れているからこそ休憩時間に美味しいお茶を飲みたい、という人もいらっしゃると思います。
ふんわりと香り高いお茶の味わいを、楽しんでみてくださいね。